2022/07/24
熱中症対策に塩分チャージ!「自然派スポーツドリンク」
冷え性というと、「体の冷え」を自覚している人だけではなく、「私って暑がりなのよ」という人の中にも、意外と体が冷えている人が多くみられます。
手足がほてるという人、汗かきの人は、「冷え」とは無縁のようですが、おなかを触るとヒンヤリしている人がみられます。
冷え性といっても、大きく2つのタイプがあります。
=====
①季節に関係なく、手足がすぐに冷えて、内臓の調子を崩しやすい人
②顔から汗を噴き出して暑がりなのに、下半身やおなかが冷えている人
=====
体に溜まった冷えは簡単にはリセットされません。溜めないためには、シンプルですが体を冷やさないことが大切。
冷たい飲み物や食べ物をできるだけ取らないようにして、まずはおなかを冷やさないこと。冷たいものの食べ過ぎで、内臓の「冷え」も要注意です。
さらに、体を動かして、体の中から発熱して、自家発電する体を作っていきましょう。
暑い夏には、「温活」は必要ないように思われるかもしれませんが、実は夏こそ「温活」が必要な季節!
あなたは体が「冷え」ていませんか?
(該当する項目をチェック)
=====
□一日のほとんど冷房が利いた部屋で過ごしている
□冷たい飲み物を毎日飲んでいる
□夏はアイスをよく食べる
□素足に薄着で過ごすことが多い
□お風呂はシャワーだけで済ませることが多い
=====
いかがでしたか?
一つでもチェックがついた方は、体が「冷え」ているかもしれません。
「冷え」は体がだるい、食欲不振といった「夏バテ」の原因になります。特に注意が必要なのは、室内と室外の温度差。冷房で室内を冷やし過ぎないようにして、外でも冷房の効いた部屋では、ストールやカーディガンなど一枚羽織ものを持つようにしましょう。 また、暑い夏こそ、湯船に浸かって入浴しましょう。
暑い夏は大量の汗をかきますので、塩分チャージが必要です。
我が家では、武道やスポーツをしている夫や子どものために毎年夏になるとミネラルたっぷりの自然塩を加えた「自家製スポーツドリンク」を作っています。
実は、おうちにある材料で手軽に作ることができるんですよ。作るのにかかる時間はわずか1分。レシピをご紹介しますね。
熱中症対策に塩分チャージ!自然派ママの「自家製スポーツドリンク」
【材料】
・てんさい糖 大さじ1~(好みで増減してください。激しいスポーツをするときは大さじ4~6
・自然塩 小さじ1/2~(激しいスポーツをするときは小さじ1)
・レモン搾り汁 1個分(大さじ3)
・水 1リットル
・氷 好みで適宜
【作り方】
①水1リットルのうち1/4カップを沸騰させててんさい糖をよく溶かしておく
②①に自然塩、レモンの絞り汁を加えて混ぜ合わせる。
③粗熱が取れたら水筒に入れて、残りの水を注ぐ。好みで氷を加える。
ワンポイント
・レモンは、防カビ剤や防腐剤添付の心配のない国産レモンがおすすめです。
・塩は精製塩ではなく、ミネラルを含んだ自然塩を使いましょう。


小川原智子著「人生が変わる!心と体を温める料理教室」(フォレスト出版)
小川原智子(おがわらともこ)プロフィール
体温を上げる料理研究家 イエローハーモニー代表
1971年大阪生まれ。
2001年、マクロビオティック料理教室イエローハーモニーを茨城県土浦市にオープン。
延べ1万2000人の生徒を指導。料理教室をはじめ「食卓から世界を笑顔に」をテーマに温活商品のプロデュースや料理レシピの制作、起業向けの健康経営研修、小中学校での食育講座などを行う。
講演会の登壇は300回を超え、活動の場が全国に広がっている。著書「人生が変わる!心と体を温める料理教室」(フォレスト出版)
・小川原智子公式HP
https://ogawaratomoko.com/
・小川原智子公式ブログ
http://ameblo.jp/crescentmoko
・インスタグラム
https://www.instagram.com/tomoko_ogawara/
・LINE公式
https://lin.ee/hHlxwia
・無料メールレッスン「子宮を温める開運温活レッスン」